皆さんこんにちは!
今日はいつものゲームの記事とは違います。ブログ開設から10日、審査時4記事でGoogleAdsenseの審査に通ることができましたので、その時の工夫したところや注意点などについて書いていこうと思います。特段の専門的な知識もなく、詳しい方の記事に比べると役に立つ情報も少ないかと思いますので、体験談的なものとして読んでいただけると良いかなと思います!
なぜGoogleAdsenseの審査を受けようと思ったのか?
ブログなどに広告を貼ることができるサービスは他にもたくさんあると思いますが、その中でもなぜGoogleAdsenseにしたのか?という話なんですが、これは本当に単純で「安全そうだし、大手だし」という理由でしたw『~~~な(ゲームとか)広告に特化しているサービス』とかサービスによっていろいろ特徴があるみたいですが、全然考えていませんでした。
そんな軽率な考えでよく調べていくとどうやら審査基準が他のサービスに比べて厳しいようで、最初は正直「結構難しそうだし踏み出したのは失敗したかな~」なんて思ったりもしました。それでも、「せっかくブログ始めたしな~」とか思いながら先輩方の記事を漁りまくるとわかりやすい記事ばかりでてくるし、たくさんの方がAdsenseに関する情報を記事にしていて情報が無いということが無かったので、もともと勉強嫌いな私でもここまでたどり着くことができました!
ブログに何か工夫したのか?
レイアウトの知識などは皆無でしたので、シンプルなデザイン(使用したテーマは無料のUndedicatedです)で審査に挑もうと考えました。それと同時に文字ばかりで退屈でもいけないかなと考え、必要最低限のスクリーンショットを貼ったりもしました。余計なコンテンツは極力追加しないようにし、ホームページに来ていただいた方がお探しのページにスムーズに飛べるように目次を設定し、ページの主コンテンツであるブログの最新記事5件の欄を設けました。あとはお問合せフォームを設定( Contact Form 7 というプラグインで簡単に当ページのような設定できます)し、プライバシーポリシーのページはGoogleAdsenseの審査という枠以前に必須でしたので整備しました。
工夫したことをまとめると...
- シンプルなデザインを使用した。
- スクリーンショットを必要最低限使用した。
- 「目次の設定」と「最新記事の欄」を追加した。
- 「お問合せフォーム」と「プライバシーポリシー」のページを整備した。
苦労したのは2点
サーバーの契約や、GoogleAdsenseのアカウント関係は苦労しました。サーバー契約はそもそも仕組みも何も理解していない状態からのスタートでしたし、お金が掛かってくるところでもあったので慎重にもなるし、ひとつひとつ勉強していかなきゃいけないしで正直大変でした。それでも調べまくればなんとかなりました、たくさんの記事にお世話されっぱなしでした、ありがとうございます( ゚Д゚)GoogleAdsenseのアカウント関係については次の項目をひとつ使って書いていきます。
GoogleAdsenseアカウントが重複してしまった
ここが最大の関門でした。通常はアカウント関係はスムーズにいけば大して苦労する場所ではないはずなのですが、重大な失敗をしてしまいました。そう、アカウント重複の警告を受けてしまったのです。たくさんの方がぶつかっている問題のようで私も例外ではなく、ちゃんとぶつかってきましたw
このアカウント重複の警告は「GoogleAdsenseのアカウントは1人につき1つまで」というルールに反してしまった方に来ます。私の場合は、最初にアカウントAでアカウント登録の申請をして、審査中に「やっぱりアカウントBの方で登録したいな」と思い、アカウントBでもアカウント登録の申請をしてしまいました。YouTubeのアカウントがアカウントBの方でしたので先のことを考えてやってしまいました。
アカウント重複で警告を受けたとき、Aのアカウントは「審査中」、Bのアカウントでは「どちらかのアカウントを閉鎖するよう」に表示されていました。Aのアカウントは閉鎖する手続きができたので試してみたのですが、最後の手続きの段階で何度やっても上手くいかず。Bのアカウントではそもそもアカウント閉鎖の手続きに入ることすらできない状態でした。どうすることもできなくなってしまいました。何しても無理だったので...
諦めましたw
正確に言うとアカウントAが「審査中」になっていたので、その状態が変わるまでとりあえず待とうと。アカウントBについてもアカウントAの状態が変わってから考えることにしました。すると、その状態に陥ってから3日ほど経過したころ、アカウントAのメールアドレスに1通のメールが届きました!本文には「おめでとう!」と。アカウントの状態が正常に戻ったのかと思ったのですが、届いたのは「あなたのサイトに広告を配信する準備ができました」というもの。
「マジか」
どうやら、アカウントBは「アカウントAがあるからこのアカウントは使用できませんよ」状態でしたが、アカウントAは正常に稼働していたみたいです!思ってもいなかった返答に喜ぶとともに、できることならアカウントBで登録したかった...と残念な気持ちはあったのですが、あったんです。解決方法が。
アカウントAの審査が終わると、今まで灰色表示でクリックできなかった「アクセスと認証」という欄がクリックできるようになっており、そこからアカウントBからのアクセスもできるように設定することができました。そんなこんなでこの問題は解決しました。
審査時に掲載していた4記事
終わりに
各種設定していると頭が痛くなることも多々あり、行き詰ることもあるかと思いますが、何か問題にぶつかってもそれに関する記事は検索するとだいたい見つかるので、コツコツ調べていけばそのうちなんとかなります!この記事もこれからAdsense審査を受ける方や、現在審査を受けている方に少しでも役に立てばと思い書いてみました。特にアカウント重複の部分についてはかなり頭を抱えたのでくれぐれも同じミスをしてしまわないようにと願っております。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!それではまた('◇')ゞ