皆さん、こんばんは。今日はゲームの話ではなく、私がamazonのアカウントを乗っ取られた時のお話をしようと思います。
↓こんな方におすすめの記事です↓
- 「amazonのアカウント乗っ取られた!どうすれば良いの!!!!」
- 「もし、amazonのアカウントを乗っ取られた場合、どう対処すれば良いのか知りたい!」
↓今回の記事の要約↓
私が過去に体験した、amazonアカウントが乗っ取られた時の状況と、その時の対処法を紹介しています。
↓この記事を読むとどうなるか↓
amazonのアカウントを乗っ取られた時の対処法のひとつを理解できます。
1.amazonのアカウント乗っ取り発生
とある日の仕事の休憩中、普段はメールのチェックなどあまりしない私が、なんとな~くその時はメールのチェックをしたんですね。
すると、amazonから「ご注文の確認」のメールが。
おやおや、何も頼んでいないのにおかしいですね。仕事中だったからそもそも注文できるわけないし。
開封してお届け先を見てみると、住所は私の知らない場所。
様子がおかしいと思いamazonを開き、注文履歴からキャンセルをしようとしたところ、
再び「ご注文の確認」メールが届きました。
「あ、これ結構やばげ」と思い、急いでamazonをログアウトしました。
しかし、すぐにまたログインされてしまい、再び「ご注文の確認」メール。
乗っ取られた上に、クレジットカードの情報を登録していたのでやりたい放題でした。
こうなったらパスワード変えてやるわ!と思い変更すると、今度は勝手にパスワードを別の物に変更されてしまいました。
そして、ログインできなくなりました。オワタ。
てな感じでした。こういうのって正直他人事だと思っていたのですが、実際に食らって目が覚めました。誰にでも起こりうるんだなと。そして、いざこの状況に陥ると怖すぎてマジでパニックになります。
2.乗っ取られた時の対処法
では、ここからは対処法です。
まず、同じような状況になった時は、amazonの「カスタマーサービス」へ電話で連絡しましょう。
電話では、「身に覚えのない買い物をされている」「アカウントが不正に使用されている」といったことを伝えましょう。
それと、「不正に購入された商品はどれとどれなのか」ということも伝えます。
すると、本人確認のためにいろいろ聞かれるので答えます。
確認が取れると、被害拡大防止のために一度アカウントをロックしてくれます。
ロックされると当然自分もそのアカウントに普通にはログインできなくなるわけですが、
安全にログインできて、パスワードも変更できるアドレスが記載されたメールを送ってくれます。
そこからパスワードを変更して、アカウントの乗っ取りからは逃れることができます。
しかし、すでに購入されてしまった商品や、クレジットの引き落としはどうなってしまうのか?
ご安心ください。商品の発送前であればキャンセルしてもらえます。当然支払いもありません。あってたまるか。
「商品の発送前であればキャンセル可」ということなので、「いかに早く乗っ取られていることに気づけるか」が肝心になってきます。
3.乗っ取りの未然防止策と被害を大きくしないために
乗っ取られないようにするためには、よく耳にするかもしれませんが「パスワードを長く複雑なものに設定する」、「常時ログイン設定を解除する」といった対策を取りましょう。
また、万が一乗っ取られた時に被害を最小限に抑えるために、「クレジットカードの登録はしない」方が無難です。
4.終わりに
インターネット上ではいつ誰が悪意のあるユーザーに狙われているかわかりません。私も「まさか自分が」とずっと思っていましたが、この体験を経て意識が180°変わりました。直接被害に合わないとなかなか身近なことに感じれないのはすごくわかるので、この記事が読まれて少しでも危機感を持っていただければ。こういった被害が減ったら。幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます!
それではまた('◇')ゞ