スマホアプリ、ドッカンバトルのイベントである極限スーパーバトルロードクリア時のパーティ編成をご紹介していきます。
↓こんな方におすすめの記事↓
- 「極限バトロのvs体をクリアできる編成が知りたい!」
↓この記事の要約↓
スマホアプリ、ドラゴンボールZドッカンバトルのチャレンジイベント「極限スーパーバトルロード」のステージ「vs超体」「vs極体」をクリアした時のパーティ編成と注意点について紹介しています。
↓この記事を読むとどうなるか↓
極限スーパーバトルロード「vs体」をクリアするための編成を知ることができ、その他の別属性ステージにも活かせる知識を得られる。
1.「vs超体」ステージの編成

パーティとサポートアイテム
※管理人クリア時の編成と凸状況です。
リーダー:クウラ【とびっきりの究極パワー】 無凸
メンバー:スーパージャネンバ【邪悪な侵犯】 虹
パーフェクトセル【地獄へのいざない】 3凸
魔人ブウ(悪)【驚異の吸収能力】 3凸
人造人間21号(変身)【凶暴な捕食衝動】 虹
魔人ブウ(善)【怒気の噴出】 虹
フレンド:クウラ【とびっきりの究極パワー】 2凸
サポートアイテム:ハイヤードラゴン、ウイス、人造人間8号、蛇姫
この編成のポイント
- リーダーとフレンドのクウラの弱い方(この場合無凸の自分の)は変身させずに、サポートとして上手く運用することを考える。変身するとサポートパッシブが消えるので、変身できるからといってすぐに変身させない。
- パーフェクトセルの必殺は気力11で全体攻撃となるので狙えそうなら狙っていく。気力10,11,12とどの段階で必殺を撃ってもATK,DEF無限上昇なので、パーフェクトセルは優先的に必殺を撃っていき、壁としても使えるようにしたい。
- 魔人ブウ(善)はまれではあるが全体気絶付きの必殺を持っているので、必殺を撃てないということにならないように気を付ける。凸しているなら連続攻撃に振るべき。
2.「vs極体」ステージの編成

パーティとサポートアイテム
リーダー:超サイヤ人4ベジータ【無敵を誇るサイヤ人の頂】 2凸
メンバー:ゴジータ【究極最強の融合】 1凸
トランクス(青年期)(未来)&マイ(未来)【未来への希望と約束】 無凸
ジレン【絶対的な強さ】 1凸
超サイヤ人3ベジータ【戦闘民族の真価】 虹
ピッコロ【勝機の到来】 虹
フレンド:超サイヤ人4ベジータ【無敵を誇るサイヤ人の頂】 2凸
サポートアイテム:ハイヤードラゴン、ウイス、人造人間8号、蛇姫
この編成のポイント
- ゴジータを前に置きたくなるが、臨機応変に状況に応じて3番目に置くことも考える。例えば1番目に置くと集中砲火(7回攻撃など)を受ける場合なら、超サイヤ人3ベジータを持ってくるなどの対応が必要。
- 気絶させる必殺やパッシブを持っているキャラが多いので油断しがちだが、ピッコロやジレンはそこまで硬くないので、安易に攻撃を受けさせないよう配置に気を付ける。
- 超サイヤ人3ベジータの高確率気絶は状況にもよるが、攻撃回数が多い敵や、体力がたくさん残っている敵に使用すると良い。
- 究極の方法として、開幕ジレンの全体気絶が入るまでリセマラするのも有り。これが決まれば整列指示オバケを開幕使用したのと同然なのでかなり楽になる。超力の特権。
3.共通の注意点
このステージだけでなく、極限スーパーバトルロード全ステージで共通して言えることでもあります。
- 勝ちに行くならアイテムの出し惜しみはしない。最終盤で油断してダメージ軽減アイテムをケチったがために、必殺連続で撃たれて即死なんてことがザラにあるので、最後の最後まで気を抜かないように。
- ドッカンゲージの発動は4戦目の開幕が理想的だが、それよりも早く発動しそうな場合は、「3戦目の開幕or3戦目のできるだけ多くの敵に攻撃が当たる」タイミングで発動するように調整する。
- ドッカンゲージの発動はできるだけATKの高いキャラクターで。先頭にATKの高いキャラを持ってくるとDEF敵にきつい場合はDEF面を優先に考えたうえで先頭に持ってくるキャラを選択する。
4.終わりに
今回ご紹介した以外にもクリアできる編成はたくさんあると思いますので、まだクリアしてない方でこの編成のキャラを持ってない方は、一部だけ真似してみるなどして挑戦してみてください。特に極力の魔人ブウ(善)と超力のピッコロはフェス限ではないので手に入りやすい割に、めちゃくちゃ活躍してくれるのでオススメです、ぜひパーティに組み込んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた('◇')ゞ