PC版CoD Warzoneの設定項目でダッシュの項目がありますが、設定が3種類に分かれており、どれにすれば良いのか悩む方は多いかと思います。今回はそんなあなたの悩みを解決すべく、私のおすすめ設定をご紹介します。
↓こんな方におすすめの記事です↓
- 「ダッシュ?タクティカルダッシュ?どう違うの?」
- 「2度押しでタクティカルダッシュとか使いづらい!」
↓この記事の要約↓
PC版CoD Warzoneの「ダッシュ」の設定で使い勝手の良い設定を紹介しています。
↓この記事を読むとどうなるか↓
徒歩時の消音性を潰すことなく、さらにダッシュとタクティカルダッシュを楽に使い分けることができるようになります。
1.ダッシュに関する設定を分かりやすく解説
ダッシュに関する設定は 「オートダッシュ」 と「ダッシュ/TACダッシュ」の2つがあるので、まずはそれぞれの設定に関して簡単にまとめてみます。
オートダッシュ
ここは「無効」「自動ダッシュ」「自動タクティカルダッシュ」の3種類から選択できますが、まずはそれぞれの違いを確認しましょう。
「無効」:ダッシュするときは前進キーに加えて設定したキーを押す必要がある。タクティカルダッシュをする場合は、前進キーに加えて設定したキーを素早く2度押しする必要がある。
「自動ダッシュ」:前進キーを押すだけでダッシュすることができる。前進キーに加えてダッシュキーを押すだけでタクティカルダッシュができる。
「自動タクティカルダッシュ」:前進キーを押すとタクティカルダッシュができる。前に進むと即タクティカルダッシュになり、発動タイミングを選べないのでおすすめしません。
ダッシュ/TACダッシュ
ここは「切替」と「長押し」の2種類から選択します。
「切替」:徒歩とダッシュが設定したキーを押す度に切り替わる。徒歩から素早く2回押すとタクティカルダッシュが発動する。ダッシュ中にもう一度押すことでもタクティカルダッシュを発動可能。
「長押し」:設定したキーを押している間だけダッシュする。素早く2度押しすることでタクティカルダッシュが発動する。
2.おすすめ設定とメリット
すでに上の項目で太字表記にしたのでお分かりかと思いますが、私のおすすめの設定は「自動ダッシュ」「長押し」です。

この設定にするメリットは
1.一番使用頻度の高い「ダッシュ」を発動するために余計なキーを押す必要がない。
2.タクティカルダッシュがキーひとつで発動できる。(2度押しの必要がない)
3.ダッシュキーを押している間だけタクティカルダッシュが発動するので、直感的な操作ができる。
などがあげられます。
デメリットとして、立ち状態で歩くことができなくなりますが、その状態で長距離移動することはほぼ無いので、しゃがみ歩きをすれば問題ないです。
3.終わりに
設定は人それぞれですが、まだ設定がしっくりきていない方はぜひ一度お試しください。初期設定よりはキー操作が減って楽になるかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた('◇')ゞ